アクセスありがとうございます!
私はAmebaの下記ブログ
~みらっころのマイホームブログ~ 住宅情報館【QUAD V】のZEH住宅
にて、住宅情報館で建てたマイホームについて発信しています(^^)
こちらでは、『住宅情報館の紹介制度』についてご紹介します!
紹介希望の方は、こちらの記事を読んでいただき、お問合せフォームからご連絡くださいね♪

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
・住宅ローンのことを考えるとそろそろマイホームを・・・と思っている
・注文住宅を希望しているけど土地探しでつまずいている
・マイホーム購入をお得にできる方法があるなら知りたい!

土地探しでつまずいていたみらっころ家。
土地を住宅情報館に紹介してもらったおかげで
注文住宅の夢が叶いました!
『住宅情報館の紹介制度』って?
住宅情報館の公式HPに掲載されているこちらの制度です。
ご紹介制度のご案内|住宅情報館 (jutakujohokan.co.jp)

住宅情報館で家を建てた人が初めて住宅情報館の店舗へ足を運ぶ方を紹介した場合に、利用することができます。
なので、知り合いに住宅情報館で家を建てた方がいれば紹介してもらうことができますよ(^^)
ただし、営業さんいわくこの紹介制度って「あまり大々的に知らせていない」そうなんです!
その証拠(⁉)に住宅情報館のHP内から、↑で載せた「住宅情報館の紹介制度」のページにたどり着くことができませんでした。(営業さんも調べてくれたけど、たどり着けずじまい…)
私がなぜ知っているかというと、打ち合わせ後の雑談で営業さんに↓のようなことを、少し熱くなりながら言ったことがきっかけです。

住宅情報館で注文住宅が建てられるってあまり知られていないのもったいないですよ~。
プランも色々と揃っていて需要ありそうだから、家探しをしている人にもっと知ってほしいです!
そしたら営業さんが「実は紹介制度があって…」と言って案内の用紙をくれた、という経緯。
なので、紹介制度の存在を知らない方が多いかもしれません!
「住宅情報館で建てた知り合いはいるけど、『紹介制度を知らない』と言われ、紹介してもらえなかった」
「みらっころのブログを読んで住宅情報館が気になっているけど、周りに紹介してくれそうな人がいない…」
という方は私が紹介者になることができるので、気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください(^^)
ちなみにご紹介できるのは、下記の条件を満たしている方です。
住まいを検討されていて、まだ1度も住宅情報館へ来店したことがない方
※下記の方は残念ながら対象外です
・住宅情報館の店舗へ足を運んだことがある方
・SUUMO等からすでに住宅情報館を紹介をされている方
少し前(2023年7月)、営業さんに住宅情報館に初来店される方の傾向を聞いたところ、
①SUUMOなどから紹介されて来る方
②自分で調べて来店予約をされた方
が半々くらいなのだそう。
①の方は紹介制度の対象外ですが、②の方はドストライクで対象です。
お得に買えるチャンスなので、来店前にこの記事を最後まで読んでみてくださいね♪
紹介制度の特典は?
公式HPに掲載されている通りなのですが、ここでも簡単に説明します♪
①注文住宅を建てる・住宅情報館が施工した建売を買う場合

建築工事請負契約を結ぶと
建物本体価格より100,000円値引きになります!!
10万円って家を建てるうえでは少額に思えるかもしれませんが、個人的には決して少額ではないと思っています!
10万円も浮いたらオプションを一つ多くつけることができるかも♪
打ち合わせをしていると、魅力的なオプションがたくさん出てくるので、
建物本体価格にかけるお金を少しでも減らして、予算内でより多くの希望を叶えてみてはいかがでしょうか?(^^)
②住宅情報館の仲介で建売を購入した場合

住宅情報館の仲介で建売物件を購入すると、
規定の仲介手数料が半額になります!!
住宅情報館では物件購入価格×3.3%+6.6万円(税込)が仲介手数料となります。
仲介手数料は少しでも安くしたい諸費用の一つ。
安くなった分、家具や照明など、他の部分にお金を掛けられるようになるかもしれませんね♪
紹介制度を利用する場合の流れ
ここまで読んでいただいた方の中には、
「ブログを通じての紹介ってアリなの?」
って思った方もいらっしゃると思います。

私も同じことを思ったので
担当営業さんに確認しました。
担当営業さんからの答えは「OK」とのこと。
ここでは、利用する際の流れを説明します。
まずは、「一般的な流れ」を説明します。その方が分かりやすいからです。
私が紹介する場合は「紹介制度を使用する流れ(ブログを通じての場合)」に沿って行います。
お間違いのないようご注意くださいね!
紹介制度を利用する流れ(一般的な場合)
こちらは、あなたの知り合い等が「紹介者」となり、あなた(被紹介者)を紹介する時の流れです。
まずはこちらを頭に入れてから、次の「紹介制度を利用する流れ(ブログを通じての場合)」を読んでくださいね。
①紹介者が「特別ご紹介状」の「ご紹介者様」の欄に名前や住所等を記載し、被紹介者(あなた)へ渡す
↓
②住宅情報館への来店日までに「特別ご紹介状」の「被紹介者様」欄に必要事項を記載しておき、当日持参
↓
③来店日当日に店舗スタッフの方へ「特別ご紹介状」を渡す
このような流れになります。
お気づきの方も多いと思いますが、ブログを通じての紹介では、上記の①「特別ご紹介状」の受け渡しが難しいんですよね…。
というわけで、どのような流れで利用すれば良いかを営業さんに確認したので、次で説明しますね。
「紹介制度を使用する流れ(ブログを通じての場合)」

ここからは、ブログを通じて紹介制度を利用する場合の流れについて説明します。
私(みらっころ)が、あなた(被紹介者)を紹介する場合はこちらです。
①「お問い合わせフォーム」に、被紹介者様のお名前と電話番号(又はメールアドレス)を記入して送信
※「問い合わせの種類」は「住宅情報館の紹介制度利用希望」を選択する
↓
②私から、被紹介者様の名前と連絡先を担当営業さんへ伝える
↓
③営業さんよりアポ取りの連絡がくる
↓
④来店日当日に、担当営業さんから渡される「特別ご紹介状」の「被紹介者様」欄に必要事項を記入する
この時に教えていただいた被紹介者様の個人情報は、用途以外で口外・使用いたしません!
このような流れです。
紹介者が見当たらない場合は、ぜひ利用してみてくださいね(^^)
紹介制度を利用する前に、住宅情報館へ質問したいことがある場合は…
「紹介制度は気になるけど、店舗へ行く前に住宅情報館のことをもっと知りたい…」
という方に利用してもらえれば…と思い、「事前の質問受け付け」もしています(^^)
「お問い合わせフォーム」から営業さんに聞きたい内容を送ってください。
お名前等は明かさずに、いただいた質問を営業さんへ転送し、回答を質問者様へ転送いたします!
・お名前欄はニックネームでもOKです!
営業さんに質問するときに、ニックネーム含め質問者様のお名前は伝えません。
・「問い合わせの種類」は「質問」を選択してください!
・メールアドレスは必ず記入してください!
営業さんからの回答を転送するためです。
・質問内容は3つまででお願いします!
・具体的に記入してください!
仲介してニュアンスの違い等が起こるのを防ぐため、いただいたメールを営業さんにそのまま転送するためです。
営業さんからの回答も、質問者様へそのまま転送します。
マイホーム購入をスタートしようとしている方のお役に立てればと思っています。

質問お待ちしています!
気軽に利用してみてください♪